パワーハート HDF-3000をご利用中の方へ
管理方法
日常の点検を心がけ、いつでも使えるようにメンテナンスなどの情報をご提供しております。
日常点検と定期点検について
日常点検のお願いと注意事項
AEDは救命処置のための医療機器です。AEDを設置したら、いつでも使用できるように、スタンバイ表示や消耗品の有効期限などを日頃から点検することが重要です。
弊社が、設置者の保守管理の手間を軽減する独自のサービスをご用意しております。お客様のご都合に合わせて、これらを利用し、いつでもAEDが使える状態にしておいてください。
●AEDをいつでも使用できるように、日常的に下記の点検と対応をしてください。
1.除細動パッド、バッテリの使用期限を示す「AED消耗品交換時期表示ラベル」を見やすいように本体のハンドルに取り付けてください。
2.AEDのスタンバイ表示を確認してください。異常を示した場合には、取扱説明書に従い対処してください。
3.表示ラベルにある、除細動パッドやバッテリの交換時期を確認し、交換を適切に実施してください。
弊社が、設置者の保守管理の手間を軽減する独自のサービスをご用意しております。お客様のご都合に合わせて、これらを利用し、いつでもAEDが使える状態にしておいてください。
●AEDをいつでも使用できるように、日常的に下記の点検と対応をしてください。
1.除細動パッド、バッテリの使用期限を示す「AED消耗品交換時期表示ラベル」を見やすいように本体のハンドルに取り付けてください。
2.AEDのスタンバイ表示を確認してください。異常を示した場合には、取扱説明書に従い対処してください。
3.表示ラベルにある、除細動パッドやバッテリの交換時期を確認し、交換を適切に実施してください。
毎日の点検
AEDは毎日自動的に使用できる状態にあるかセルフテストをしています。セルフテストの結果はスタンバイ表示で緑色または赤色に表示されます。このスタンバイ表示が右図のように緑色(使用可能)であることを毎日確認して、「日常点検項目表」の「毎日の点検」欄へ記入してください。
赤色(使用不可)でアラーム音が鳴る場合には、フタ開閉ボタンを押してフタを開け、診断パネルで異常箇所を確認 してください。
赤色(使用不可)でアラーム音が鳴る場合には、フタ開閉ボタンを押してフタを開け、診断パネルで異常箇所を確認 してください。
毎月の点検
月に一度、次の内容について確認し、「日常点検項目表」の「毎月の点検」欄へ記入してください。
スタンバイ表示とバッテリ残量ランプの点検
- フタを開ける。
- スタンバイ表示が赤色を表示した後、10 秒以内にスタンバイ表示が緑色に表示することを確認する。
- 次の音声ガイドが聞こえることを確認する:「フタをしっかりと開けてください。意識・呼吸を確認してください … 」
- バッテリ残量ランプの緑色が 2 個以上点灯していることを確認する。
- フタを閉じる。
- スタンバイ表示が赤色を表示した後、10 秒以内にスタンバイ表示が緑色に表示することを確認する。
除細動パッドの点検
点検の前に、AED本体の右図に示す「AED消耗品交換時期表示ラベル」が除細動パッドの交換時期とバッテリの交換時期の表示側が見えるように取り付けられていることを確認してください。
- 除細動パッドが接続され、その使用期限が超えていないことと、AED消耗品交換時期表示ラベルに記載されている交換時期と一致していることを確認する。
- 予備の除細動パッドを設置している場合、その使用期限が超えていないことと、AED消耗品交換時期表示ラベルに記載されている交換時期と一致していることを確認する。
- 小児用除細動パッドを設置している場合、その使用期限が超えていないことと、AED消耗品交換時期表示ラベルに記載されている交換時期と一致していることを確認する。
- 使用期限が越えている場合は、新しいものに交換し、交換したパッドに記載されている使用期限を確認してAED消耗品交換時期表示ラベルに記入する。
- 除細動パッド使用期限がフタの透明窓を通して見えることを確認する。
バッテリの交換
- バッテリが取り付けてあり、AED消耗品交換時期表示ラベルに記載されている交換時期が超えていないか確認する。
- 使用期限を超えている場合は、新しいバッテリを用意し、バッテリに記載されている使用開始時期を過ぎていないことを確認した上で交換します。新しいバッテリに付属の交換時期表示シールに装着日から4年後の日付を記入して、AED消耗品交換時期表示ラベルに貼り付けます。
付属品の点検
付属品がそろっていることを確認してください。
毎年の点検
年に一度、次の内容について確認し、「日常点検項目表」の「毎年の点検」欄へ記入してください。
故障表示の点検
- フタを開け除細動パッドを取り外し、フタを閉じる。
- スタンバイ表示が赤色に表示することを確認する。
- フタを開ける。
- パッド点検ランプが点灯していることを確認する。
- 除細動パッドを接続し、フタを閉じる。
- スタンバイ表示が緑色に表示することを確認する。
- 15 秒以上経過してからフタを開ける。
- 診断パネルのパッドの点検、要修理、ショックのランプが消灯していることを確認する。
- 次の音声ガイドが聞こえることを確認する:「フタをしっかりと開けてください。意識・呼吸を確認してください … 」
- スタンバイ表示が緑色に表示することを確認する。
故障表示の点検
- フタを開け、すぐにショックボタンを押し続ける。
- スタンバイ表示が赤色になり、要修理ランプが点灯していることを確認する。
- 次の音声ガイドが聞こえることを確認する:「修理が必要です。サービス員に連絡してください … 」
- ショックボタンを放し、フタを閉じる。
- スタンバイ表示が赤色のままであることを確認する。
- フタを開ける。
- 診断パネルのランプが全て消灯していることを確認する。
- 次の音声ガイドが聞こえることを確認する:「フタをしっかりと開けてください。意識・呼吸を確認してください … 」
- フタを閉じる。
- スタンバイ表示が緑色に表示することを確認する。
設置情報(設置場所、管理者)変更について
下記の場合、「オムロンヘルスケア株式会社 AEDカスタマーサポートセンター」までご連絡いただきますよう、よろしくお願いいたします。
ご連絡は、「AED設置場所・管理者様変更登録票」に記入いただき、FAXにてご連絡をお願いいたします。
・AEDの設置場所を変更した場合(引越と施設内の移動を含む)
・AEDの管理者が変更になった場合
用紙に必要事項をご記入の上、AEDカスタマーサポートセンター宛にFAXにてお送りください。
※FAX番号は「AED設置場所・管理者様変更登録票」に記載しています。
日本救急医療財団の指導により、設置場所や管理者を変更された場合、日本救急医療財団へ「AED設置情報の登録書」を提出することが必要になりました。
「AED設置情報の登録書」の手配およびご記入方法のお問合せにつきましては、「オムロンヘルスケア株式会社 AEDカスタマーサポートセンター」までご連絡いただきますようお願いします。
オムロンヘルスケア株式会社 AEDカスタマーサポートセンターのご連絡先
オムロンヘルスケア株式会社 AEDカスタマーサポートセンターのご連絡先
主な仕様
一般的名称 | 非医療従事者向け自動除細動器 |
販売名 | 自動体外式除細動器 パワーハート HDF-3000 |
本体質量 | 約2.4kg(バッテリーを含まず) |
外形寸法 | 本体:縦270mm×高さ80×奥行き310mm |
電源 | リチウムバッテリー 12DVC 充電不可 待機寿命は装着から約4年間 |
ガイド機能 | 音声による操作指示+文字による操作指示(液晶表示部) 胸骨圧迫リズムガイド |
表示 | スタンバイ表示、バッテリー残量表示、故障表示、パッド点検表示、文字ガイド |
付属品 | 除細動パッド、バッテリー、ユーザーズガイド、添付文書、スタートアップガイド、簡易マニュアル 日常点検項目表、AED設置場所・管理者様変更登録表、サインシール、設置場所掲示ポスター AED消耗品交換時期表示ラベル、封筒、説明用DVD |
メモリー | 90分(心電図およびイベント/インシデント記録) |
クラス分類 | 高度管理医療機器、特定保守管理医療機器 |
医療機器承認番号 | 22700BZI00047000 |
選任製造販売元 | オムロン ヘルスケア株式会社 |
外国特例承認取得者 | Cardiac Science Corporation (米国) |
各部の名称
添付文書
AEDは医療機器です。医療機器の適正使用を図るために必要な情報を提供する目的で作成され、製品に同梱されています。
使用上の注意や操作方法、仕様など、より詳細な情報が記載されています。ご一読ください。
使用上の注意や操作方法、仕様など、より詳細な情報が記載されています。ご一読ください。
いつでも使用できるよう、日頃からの点検が重要です
AEDは救命処置のための医療機器です。
AEDを設置したら、いつでも使用できるように、AEDのインジケーター表示や消耗品の有効期限などを日頃から点検することが重要です。
・未就学児には、小児用除細動パッドを使用してください。
*小児用除細動パッドがない場合は、成人用除細動パッドを使用してください。
*成人用除細動パッドを未就学児に使用する場合には、特に、2枚のパッドが触れ合うことがないよう、注意してください。
・AEDを設置した際は、AED管理者を設け、製造販売業者の推奨する保守点検を行い、いつでも使用できる状態に管理してください。特に、除細動パッド・バッテリの使用期限の確認および期限内の交換を確実に実施してください。
・除細動パッド、バッテリ等の消耗品に使用期限があることを明記したAED消耗品交換時期表示ラベルを、外部から確認できるように、本体またはカバン等の分かりやすい位置に掲示してください。
・AED設置者および管理者は、次の場合、製造販売業者又は販売業者に連絡してください。
不測の事態の発生時/譲渡する時(高度管理医療機器等販売業の許可業者に限る)/廃棄する時
・除細動パッドは再使用禁止であり、使い捨てです。
・医療機器は、その品質、有効性および安全性の確保を維持する期間を明確化するために、「耐用期間」が設定されています。「耐用期間」を過ぎたAEDは、できるだけすみやかな更新をお勧めします。
AEDを設置したら、いつでも使用できるように、AEDのインジケーター表示や消耗品の有効期限などを日頃から点検することが重要です。
・未就学児には、小児用除細動パッドを使用してください。
*小児用除細動パッドがない場合は、成人用除細動パッドを使用してください。
*成人用除細動パッドを未就学児に使用する場合には、特に、2枚のパッドが触れ合うことがないよう、注意してください。
・AEDを設置した際は、AED管理者を設け、製造販売業者の推奨する保守点検を行い、いつでも使用できる状態に管理してください。特に、除細動パッド・バッテリの使用期限の確認および期限内の交換を確実に実施してください。
・除細動パッド、バッテリ等の消耗品に使用期限があることを明記したAED消耗品交換時期表示ラベルを、外部から確認できるように、本体またはカバン等の分かりやすい位置に掲示してください。
・AED設置者および管理者は、次の場合、製造販売業者又は販売業者に連絡してください。
不測の事態の発生時/譲渡する時(高度管理医療機器等販売業の許可業者に限る)/廃棄する時
・除細動パッドは再使用禁止であり、使い捨てです。
・医療機器は、その品質、有効性および安全性の確保を維持する期間を明確化するために、「耐用期間」が設定されています。「耐用期間」を過ぎたAEDは、できるだけすみやかな更新をお勧めします。